反射型立体 - ここからが本編 -
https://gyazo.com/e483ae51e199608422201ceb552fe981
チュートリアルを受けてない方は受けましょう
チュートリアルとかないです。
ここからの説明は基本的な使い方を知ってるものとして話します。(分かりやすく書くつもりだけどね)
:まず:
この反射型立体は増幅データを良い感じに組み合わせて自由に作るスクリプト
基本的な使い方を理解した所がスタートライン(いや知らんよ?)
なので色々触ろう!!!
ここには私が思いついたことを適当に書いてあります。
タイトルにはここからが本編みたいなこと書いてありますが、それっぽい内容を書くわけでもないです
自分の好きなように触ってみよう
:反射とお友達になろう:
早速基本的な所からじゃないか
反射のパラメータが何の意味を持ってるのか分からないって人は見てみてね
私もよくわかってないんすけど(特にoption)
だから私の思ったことを書いてくよ。結局慣れよ慣れ
光源データ名が同じだと上手く反射してくれないことがほとんどだから気をつけてね
同じ時間じゃなければ問題ない
1~5秒と7~10秒で同じデータ名を使ってても問題ない
その場で被らなきゃいい
取り敢えず大事なところから
セルゲームみたいなオブジェクトで色々パラメータを見ていこう
https://gyazo.com/6c33b3f340b9786c93824f761b881b68
取り敢えず光源をおいて反射
https://gyazo.com/e9a179752f88271a0d18f017ecd985ce
光源設定(メイン)をつけたらオブジェクトの位置で反射したい場合は位置にobj.layerを入れよう
減衰度を取り敢えずあげてくよ
反射のしやすさみたいな感じのパラメータ。
値が小さい(0は別)と真っ暗、大きいとピッカーン
0だと最強にピッカーン(そんな感じ)
取り敢えず500ぐらいにした。
https://gyazo.com/72e82d2d5476c198c5e02797ca5ecbbc
さっきよりか暗くなったのがわかる
全体光は反射していないところの色みたいな感じ
取り敢えず青っぽい色に
https://gyazo.com/bd879b9d16c447bee19eb2dbcf93ea73
立体のそもそも色としても使えるね(そういうものなのかも)
発光度合はよくわからん。選んだ色が強くなる的な感じだと思う(よくわからん)
細かさもよくわからん
恐らく回転できない系の立体の反射の精密具合が変わるのかと
それでした。ブロックみたいな感じで反射する
次光源のパラメータ
ハイライトとか強度倍率の前に光源色から
光源色は名前の通り光源の色
取り敢えず黄色っぽい色に
https://gyazo.com/b86321df87e2c3f0c6ab5a325e34b656
反射とお友達になろう(メイリオ)
すっごく黄色だね
強度 は反射した周りの色みたいな感じ
取り敢えず紫っぽい色に
https://gyazo.com/d1abc3a59a2e9f7faf7e0a43259630c3
なんか紫だね
強度倍率は強度で選んだ色の強さ
強度で選んだRGB x 強度倍率をやってるだけ
なので0にすると強度なんてなかったことに...
https://gyazo.com/14ea346964cdbc781fa3afe0a4fc043b
逆に高くするとすごい主張
https://gyazo.com/8e081d277e6f778d3aff9d15abddfce6
ハイライトは強度の大きさみたいな感じ
大きくすると小さくなるよ(↑の説明だと分かりにくいか..)
https://gyazo.com/86613f163cedee1110a8d87469b933ff
なんかキュッっと小さくなりましたね。
反射してるとことしてないところの差を激しく出したいときはこの値を大きくすればいいはず
ここでは説明してないですがオブジェクト自体の色を変えることでも反射の感じが変わるのでそっちも試してみてね
オプションについては私もよくわかってないのでここでは説明しません。
光源より下のオブジェクトは反射させて、上のオブジェクトは反射させたくないって場合はオプションを設定すればできます。
まぁ、触りましょう
基本的これだけで反射は何とかなります
:ランダム配置みたいに使おう:
https://gyazo.com/dde26a8e9da20e5ae3af7ab0d4341635
こんな感じに配置して
https://gyazo.com/18eada2f5d4ffadba831ca4a17d3ac07
移動とか回転とかをつけたらいい感じにランダム配置
回転2を付けると動き方が特殊になって面白い
https://gyazo.com/160425cefa4eb3b8fe099e28415dba29
円形配置を使えば、真ん中はスカスカ なんてことも出来る
https://gyazo.com/9ead1be80455b55124a74f14b257b2c5
分かりにくいけど反射することも出来る(重いから止めた方がいいね)
同じように円形配置としても使える
:四角形をいっぱい置こう:
https://gyazo.com/260bf9fd026331b97e8f3f40322e4bcc
程よく配置して(もう少し多い方がいい)
後は移動やトラックバー/拡大の値を弄る
この時立体自体のオブジェクトを10x10x10ぐらいに小さくして、トラックバー/拡大で大きくすると細いのができてかっこいい
https://gyazo.com/a8d129cc81470a08b4206a5d68ab37e0
反射したらもっとかっこいいね
https://gyazo.com/51f21d4c9763bc163c05522f402c6f21
街っぽくするならYの個数を控えて移動や拡大で少し飛び出させる感じ
https://gyazo.com/769b458650403aad1994060311b8bce8
:円形配置にランダム:
取り敢えず基礎となる立体を作ろう
ただ単の円形配置
https://gyazo.com/c40093b9f73edb67237cad2a837f26bb
取り敢えず外に行くに連れy移動
https://gyazo.com/7cb7a7db78e93f607df84650b1974bcc
ランダムじゃねぇじゃん
ランダムで拡大してみよう(モード:3)
四角形をいっぱい置こうと同じように立体自体の大きさは小さくしてランダム拡大で大きく
https://gyazo.com/2ca57b8ad6fd23a871eca216f1961800
カメラの位置を変えた
更にランダムで回転2(モード:3)
https://gyazo.com/38f2e0e30a50240a7467805d43963912
少し個数と間隔とかの値を調節した
更に順に拡大
https://gyazo.com/8816e51ac2096848090cad9210d4564f
いいね
最後に反射(忘れてると思うがこれがメイン)
https://gyazo.com/6d79ff837546a4cdd19e5a290dddbb40
いいね
いい感じに間隔を調整していけ
https://gyazo.com/e483ae51e199608422201ceb552fe981
:宇宙を作ろう(壮大):
取り敢えず円形配置
https://gyazo.com/f441102034fe583a71e04f5b9570cd1c
回転2でランダムで周りを回ってる感じにします
間隔を小さくしたx回転(回転2)をオプション2として入れてもいいかも
https://gyazo.com/62ec641bd3b563f7447e95c1258a65c0
後は発光やらグローやらモーションブラーやらを入れて良い感じに
https://gyazo.com/b530cf753e65c3c0a7a52beefe3d2594
別の色を追加してみたりしたよ
いいね
:タワー(?):
説明略 PFみて
https://gyazo.com/6904d06045405d2392bbe77fdb94bef5
:球体配置をしよう:
https://gyazo.com/e86f895bff99fa69b97939fbedbc225c
これを複製して回転したらできそうだ
https://gyazo.com/0cf94bf9cc28c6b569367ad7649aa4a9
y個数を増やして複製(z個数でもできるかも)
https://gyazo.com/5bac1d96f6cd00c162f5bf6270d198ab
y間隔を0にして
https://gyazo.com/a59a13a85d26a027932d3c85d05e7c0b
回転2で回転させる
yが同じなら同じ回転をさせたいのでモードは2
順に回転させたいのでseedは0
360÷y個数だけx回転させる
https://gyazo.com/16e5a1128719236ba18c48fb1ec97ebc
はいメイン機能(蛇足)
:増幅した立体の位置で反射させよう:
https://gyazo.com/00cff5132f02e8631caa01d1dfeff7d5
こんな奴
https://gyazo.com/f6f528763da2b5df1c4e2102e9166190
取り敢えず反射するものとさせるものを置く
https://gyazo.com/c50c17c1ee954a9d5a13f0fe2e25b27c
増幅した反射させたい(光源の方)立体を置く
https://gyazo.com/ae7ee9301ba734b11c84b74c0a528578
光源として使いたいオブジェクトの立体描画系スクリプトの上に光源増幅!を付ける
そして光源位置表示のチェックを外す
最後に増幅データや光源データを設定して、光源を入れる
https://gyazo.com/02bd5641e3b726487c4a6cc2603656c9
https://gyazo.com/ee2b0fcd1d0b7e0684fc5b512bdc6182
動かしてみる
:山を作ろう:
https://gyazo.com/477c743360cebea6ac59a18face72297
真ん中にお山を作ろう
seed:0,モード9,モード(タイプ):5 でY移動をしてみよう
https://gyazo.com/44f9e62b9056947bec3de220a565febe
こうなる
オプション2でseed:0,モード-9,モード(タイプ):5 でY移動したやつを追加しよう
https://gyazo.com/754bc549e20aa72d323be651c1a71bfd
https://gyazo.com/3093ace2a67a971818f293181c9f31eb
はいメイン機能
:テトリスしようぜ:
テトリス楽しいよね
私は一応ぷよぷよ型?なんですがテトリスもやるんですよ
switchのぷよテトでやってる
余談だね
色んなミノ?を作っていくよ
解説というよりか問題的な
O,I
難易度★☆☆
https://gyazo.com/2060c810c44fbf53a852dbc741bc877a
ただ2x2と1x4で並べるだけ
S,Z
難易度★★☆
https://gyazo.com/ec2423e93d0b000b88aca184c9f4f8df
考え方としてはこう
https://gyazo.com/3cf07265e4edac2ebe0a705c1e84e1bf
J,L
難易度★★★
https://gyazo.com/12b1b327b3f9b466e3950f3742c20611
考え方としてはこう
https://gyazo.com/4b2351531e8efe8b3f5f8c44801affc2
Tミノォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
:波ろう:
意味:波を作ってみよう
取り敢えず基礎的なオブジェクトを置く
https://gyazo.com/791602339394622631cd2e0a75acc5c8
10x10に立方体を置いた
モード9,seed0でY移動をさせてみる
https://gyazo.com/6b436079e3b2bbd2e6cec14a44934e07
階段みたいな
周期を5にしてみる
https://gyazo.com/ce1a59b9fba2a0ca19197d0d7ff8cbae
波打ってるけどもなんか違う
モード(タイプ)をsinにしてみる
https://gyazo.com/017b6c7ee4f050f5dfacd327a53bfc46
ええやん
最後に動かそう
モード(ズレ)の値を負の数にすると動くよ
https://gyazo.com/0a617bff6fb9b599a37b9bf797515e11
キショイ
モードを変えると当然波打ち方?も変わるよ
https://gyazo.com/fea0e714da66d1a09555fa34d0b8daec
モード3
更に波を重ねてみよう
増幅オプション?を重ねることで波の合成をするとこができる
https://gyazo.com/7c911785ad8ded72bca65860ce6b7fce
これを使っていろんな波を作ることができるね
例えば画像のような2つの波を合成してみる
https://gyazo.com/d4ac75761a47a720dab31ee8bd229595
左:モード9,周期5,ズレ-10,タイプ4
右:モード-9,周期-10,ズレ-10,タイプ4
今更だけどモード(ズレ)が負の数の時、モード(周期)を負の数にすると波打ちが反対になるよ
https://gyazo.com/339e1d36d22aa20c34cfbff5cf5431fd
少し分かりにくいな
こんな感じで合成することができる
今回はseedを0にしたけどランダムにしても面白いね
最後にメイン機能
https://gyazo.com/34345f5967a49041b5e9ed6693d8e699
かなり重いけどきれいな反射もできる
https://gyazo.com/ac65e959ecd053d620d028f7474c49ea
v1.01じゃないと使えない(完全な私のミス)
:増幅Plus??:
増幅の重ね掛け????
https://gyazo.com/9b9d437208779b16c2ceaa69b36ef6a9
v1.05から完全な増幅Plusになってます
グループ制御みたいなことをする
https://gyazo.com/041cab621794dae6dc5e12058d1032de
この現象をどうにかする
移動用オブジェクトは関係ない。
v1.03.kariからはチェックボックスグループ制御にチェックを入れるだけで良い
グループ制御下にある光源オブジェクトにスクリプト制御を追加
下のコードを貼り付け
code:lua
local R=require("rikky_module")
local Hansya_d=R.getinfo("group") --グループ制御の値を取得
Hansya_kd={obj.x+Hansya_d.x,obj.y+Hansya_d.y,obj.z+Hansya_d.z} --グループ制御の値を使って光源位置を設定
Hansya_kdを違う名前にしてもおk
違う名前に変えたならその名前
https://gyazo.com/e333189e0c7965c8be18eb26854e753c
こんなん
https://gyazo.com/8a70f0b15ddab46c1e2861559d25cd5c
いいね
https://gyazo.com/5cf828b5392be326b6d53db42b61b0b7
回転もできるね
ここでも1Fのずれがあります。
こっちの方は解決案なし
光源の合成
光源が一定数以上ついけれないですって?
光源増幅した光源同士を1つの光源としたいですって?
まず光源が一定数以上ついけれないですって?から
https://gyazo.com/5aff96853e03e5e19506dd52cce4c8e6
ここに何個も光源を追加してくわけなんだが、文字数に制限があるんよ
じゃあどうすんねん
スクリプト制御でどうにかする
スクリプト制御をどこかに付けて下のコードの感じで打つ
code:lua
Light_data={Light1,Light2,...}
-- Light_data : 新しい光源の名前
-- Light1,Light2 : 光源データ
-- {Light1,Light2,...}に好きなだけ光源データをつける
これで実質無限
光源増幅した光源同士を1つの光源としたいですって?の方をやろう
光源1,2,3,4,5に光源データテーブル(配列?)を指定するだけ
https://gyazo.com/5e58092e776d8df849119ea8e264090d
いいね
増幅していない光源と合成したい場合は画像のようにテーブル(配列?)として指定する
https://gyazo.com/947139c9e9abc6881caa5ecfc5d8cb68
https://gyazo.com/f4bb9f3bda816140e27130fab56221eb
いいね
:ポリゴンの応用:
捻じらせよう
https://gyazo.com/306bb2f21aabd78ade3688bdcfe8f0b2
https://gyazo.com/618012e441be54bbce653f99267a1df6
これだと分かりにくいのでY個数を増やす,さらにx,z個数と間隔を調節していい感じに
https://gyazo.com/d0ff562dd000ee982cb6d21178e61215
円形配置でも同じようなことができる
https://gyazo.com/2997d3805ee5016d1ab69e3b3e2c1eb7
https://gyazo.com/4108f97333185b7751b5eec37f3cad8b
sinでX移動をするとこうなる
https://gyazo.com/13f29b9f569a32234bb3ab1ebc95f4b9
捻じれとは関係ないけどこんなこともできるね
影響効果
この次に書いてある影響効果と増幅座標を使うとこんな感じ
https://gyazo.com/aced3cc0b6c6d8f76818c5a819999da3
モード(ズレ)の番号を4とか8の形にすると境界が綺麗になる
:影響効果と増幅座標:
まず、影響効果と光源増幅を置く
https://gyazo.com/0cb2e312d17aed732e71d0a22ee6f542
https://gyazo.com/6adbe7644828ba45681b41c6300db4fa
こんな感じ
さらにモード(周期)で影響度を変えたり、モード(ズレ)でイージング番号を設定したりすると
https://gyazo.com/07eb543e298e74653db9e0af59d1b5a0
: グラデーション返しと光源反射 :
そして変数名を入れます
https://gyazo.com/d32e0772215eac9f37771f405bc452ae
https://gyazo.com/580c9b4b3903a98ac9646b214720a8d2
おわり
https://gyazo.com/824b7ac49beb9e2009b6b5d28a60c338
:奇跡のTミノ:
https://gyazo.com/cbdfa44ff1174c3eeb9da7fb97c4ca78
ついにTミノが作れました
https://gyazo.com/80508dd6de2b918c8de1995a5bb26db6
こうして、
https://gyazo.com/4ebd63b50db4f3904400fb976928e6dd
こうすると出来る
何をしたかというと、ランダムで透明度が変わる中、Tミノになる乱数を引いたってこと
大きな負数にすると乱数固定
他の人のAviUtlでも同じなのだろうか
ここまで、何かしら思いついたら書いてくね